更新情報

12月1日 第6回テーマコンペ#SOZOバラでプロポーズはじまります(締め切り12/20)
10月31日 第5回テーマコンペ #SOZO日本の怪談  はじまります。(締め切り11/7)
10月23日 第4回テーマコンペ #SOZO山口県美祢市  はじまります。(締め切り11/30)
10月2日 #SOZO美術館/大阪梅田ベース開店します!(期間:9/1~11/30)
8月28日 第3回テーマコンペ#SOZO大阪秋の陣 はじまります。(締め切り9/30)
7月25日 第2回テーマコンペ #SOZO紀元前坂井市 はじまります。(締め切り8/30)
7月15日 #SOZO美術館/六本木ベース開店します!(期間:7/15~8/30)
6月15日 第1回テーマコンペ#SOZO幕末六本木 はじまります。(締め切り7/30) 

AIで想像する。AIで創造する。みんなで作るAIアートの展覧会。
「#SOZO美術館」の活動テーマ

「美楽」という概念を広げたい。

・美術(アート)って表現するためには「技術」が必要ですよね。
なので「美しさ」を作る「術」が重要なので「美術」。

・音楽って音を「楽しむ」って書きますよね。
技術がなくても鼻歌やカラオケでも手軽に誰でも楽しめます。

・画像生成AIという新しいテクノロジーが与えてくれることは
特別な技術がなくても「美を楽しめる」ことなんですよね。

なので私は画像生成AIで作るアートのことを、
[美を楽しむ]と書いて「美楽(びがく)」と定義しています。

皆さん一緒に楽しみましょう♪
#SOZO美術館 館長/キタムラ

 

第六回テーマコンペ概要

テーマ:クリスマスにバラでプロポーズ

<応募概要>
・テーマ:クリスマスにバラでプロポーズ
・応募期間:令和5年12月1日(金)~12月20日(水)
・結果発表:令和5年12月23日(土)
・使用ツール:何でもOK
・サイズ:縦長・横長または真四角OK
・入選:
グランプリ1名 バラギフト1万円分/アマギフ1万円            準グランプリ2名 バラギフト5千円分/アマギフ3千円
*グランプリ作品は「ローズギャラリー銀座店」にて展示されます。

<審査員>
SOZOメンバーズ*一般審査員
SOZO美術館館長 北村勝利
AIインフルエンサー KEITO 
ジャパン・フラワー・コーポレーション 代表取締役 松村吉章

・ローズギャラリー  ブランドディレクター 武田桃子

<エントリー方法>
・#SOZO美術館公式アカウントをフォロー
・生成した作品に指定のハッシュタグをつけてご自身のX(旧Twitter)アカウントに投稿するだけ。
・1日以内に投稿作品に#SOZO美術館公式アカウントの「いいね」が付けば受付完了です。

応募タグ*コピーして使ってください
#SOZOバラでプロポーズ  
#AIローズギャラリー 
#SOZO美術館

 

【重要】制作条件と規約について

<注意事項>
・プロンプト学習が目的のイベントであることから編集された作品でなく「一発制作」の作品が対象となります。入選作品はプロンプトまたは記録の提出をお願いしております。
・アップスケールやimage2image、画像編集ソフトでの加筆・修正などはNGです。
・投稿は一作品一投稿でお願いします。
・全年齢向けアート作品のみが対象です。(R18作品は対象外です)
・二次創作/肖像権の侵害/アダルト/児童ポルノに該当する作品の投稿は禁止です。
・購入したプロンプトは使用せず、自らの技術で作成して下さい。
・当イベントは日本国の著作権関連の法律に従って開催しています。

 <重要:受付確認>
・投稿された作品は作品単位で確認後、#SOZO美術館 のアカウントで「いいね」を付けます。1日以上経過しても投稿作品に「いいね」がつかない場合は、運営側での #タグ検索 にかかっていない状況となっておりますので改めて @sozo_museum にメンションで作品を送ってください。

第五回 テーマコンペ公募概要

テーマ:日本の全国に言い伝えられる怪談話をAIアートで表現せよ!

・AIアートコンペ #SOZO日本の怪談 
■映画「STORY GAME」の題材となっている「日本の怪談」を表現するAIアートをXで募集します。制作するAIツールは問いません。審査の結果、入選した作品は映画館でパネル展示されるほか、後述のクイズキャンペーンにも起用されます。

■AIアートコンペ 
・作品募集期間   :11/1(水) 1:00~11/8(水) 

■賞品
・グランプリ(QAQA賞)1名:ーAmazonギフト券30,000円分
・準グランプリ(#SOZO賞)1名:ーAmazonギフト券20,000円分
・特別賞 10名:ーAmazonギフト券5,000円分

詳細はキャンペーンサイトへ

第5回テーマコンペ #SOZO日本の怪談
グランプリ・準グランプリ作品紹介
参加者数:80人 投稿作品数:849
 作品は検索で→#SOZO日本の怪談

第四回 テーマコンペ公募概要

テーマ:山口県美祢市の観光促進をAIアートで応援しよう♪

・応募期間:令和5年10月23日(月)~11月30日(木)
・対象ツール:DALL-E3* のみ
*ChatGPT Plus  / Bing Image CreatorどちらもOK
・結果発表:12月後半を予定

・表彰:■#SOZO美術館賞 1名様 賞金1万円
    +表彰状と美祢市特産品
         ■入選 6名×5千円+感謝状

<エントリー方法>
・公式アカウントをフォローしてください。当選連絡はこのアカウントから行います。
https://twitter.com/sozo_museum

・生成した作品に下記のハッシュタグ3つと公式URL1つの計4つをつけてX(旧Twitter)に投稿するだけ。以下をコピペしてください。

#AI山口県美祢市 #SOZO山口県美祢市  #Dalle3 
https://twitter.com/sozo_museum

11/30に終了しました。
結果発表は12/25になります。

第三回テーマコンペ公募概要

第3回テーマコンペ #SOZO大阪秋の陣
入選作品紹介
参加者数:52人 投稿作品数:506
 作品は検索で→#SOZO大阪秋の陣

グランプリ
作者:こーにゃん
Midjorney賞
作者:HIDE
Stable Diffusion賞
作者:AI or Real
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

第二回テーマコンペ概要

第二回テーマコンペ公式ページ
#SOZO紀元前坂井市
終了しました。多くの参加ありがとうございました!

第二回テーマコンペ[#SOZO紀元前坂井市]
グランプリ・準グランプリ
参加者数:98人 投稿作品数:765作品
 作品は検索で→#SOZO紀元前坂井市

グランプリ

1位:#SOZO美術館賞

作者:わさび

1位:たびすむ賞

作者:AZU 

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

第一回テーマコンペ
#SOZO幕末六本木 グランプリ作品の紹介
参加者:30人 投稿作品数:300強
 作品は検索で→#SOZO幕末六本木

第一回テーマコンペ #SOZO幕末六本木
グランプリ作品 作者:たかまさ

#SOZO美術館は皆さんの作品を展示・紹介する
AIアート専門の美術館です。

#SOZO美術館/六本木ベース
8月で終了しました。
現在は大阪梅田で開催中 11/30まで

#SOZO美術館の仕組み
ポイント要約
テーマコンペという公募形式でAI作品を一般の皆様から広く募ります。

・テーマコンペは定期的に開催します。

・応募方法は 指定のハッシュタグをつけてSNSに作品投稿するだけです。

・投稿された作品の中から
グランプリが選定され賞金または景品が提供されます。

プロデューサーKEITO氏による
#SOZO美術館のサービス解説

審査員紹介

AIアートの学校
講師:DAISUKE
画像生成AI大好き
弁護士:後藤大
#SOZO美術館
館長:北村勝利
プロデューサー
KEITO
Speedy, Inc
Atsushi Fukuda
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

画像生成AIと著作権について

文化庁の見解に準じています。

”#SOZO美術館”及び”テーマコンペ”開催にあたりまして、画像生成AIと著作権を十分考慮の上実施しておりますが、歴史の浅い分野であることに加え、日進月歩で進む業界ゆえに100%と言えない点が想定されます。ついては問題・課題にお気付きの方はぜひご指摘及びご指導を賜りたく思っております。
#SOZO美術館 館長/北村勝利


<参考資料/文化庁>
令和5年度著作権セミナー「AIと著作権」の講演映像及び講演資料を公開しました。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/93903601.html

責任者ご挨拶

画像生成AIという新しいツールを駆使して、
新しい産業、新しい仕事、新しいエンターテイメントを
生み出していきたいと思っております。
ともに新時代を切り開いていきましょう!

また、協力していただけるボランティアスタッフや
パートナー企業様を募集しておりますのでぜひ
#SOZO美術館でお話ししましょう♪

株式会社海馬
代表取締役社長 
#SOZO美術館/館長
北村勝利


パートナー募集!
#SOZO美術館は「地方創生」に貢献します!

#SOZO美術館は
以下の3つで構成されています。作品制作者の皆様、地方自治体、そして企業パートナーの3者がメリットのある仕組みの構築を目指しております。

<3つの構成>
①全国のAI作品制作者の方々との「繋がり」
②歴史や観光を舞台とした「テーマコンペ」
③空間を活用した「ギャラリー運営」

そしてこの仕組みは「地方創生」に向けて3つの効果を生み出します。
①公募イベントを通じて多くの方々に「地域」や「地名」を知って頂くきっかけを作ります。

②公募イベントを通じて集まった作品をリアルのアート作品として商品化し、地域で「展示イベント」が開催できます。

③公募イベントや展示会を通じて有名になった作品を「ふるさと納税」の返礼品にできます。

ついては地域で活躍する企業様と連携して#SOZO美術館を生かした「地方創生」を実現したく思っております。ご興味のある方はお気軽にお問合せください。

事業主体
1

社名:株式会社海馬
責任者:代表取締役 北村勝利
本社:東京都港区麻布十番
設立:2021年

事業内容:ICT教材の開発及びIT関連の教育事業
資本金:300万円


お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。